志布志のゲストハウス『Drop inn “Linkwell”』(詳しくはコチラ)ホストの田川です。
いよいよ梅雨も明け、カラッと暑い夏がやってきました。
学生さん達は夏休みですね!これから旅行者も増えていくのでしょうか。
志布志のゲストハウス『Drop inn “Linkwell”』に泊まりに来られたゲストの方々に、Youは何しに志布志へ?を聞いていきたいと思います。
7月は「こんなところに格闘技の世界チャンプが!?」「2度目の志布志。10数年で変わったこの街【女子一人旅】」
「【ワンナイト】圧倒的感謝ッ…!関東から女子旅ご一行様【カーニバル】」の3本立てだッ!
目次
こんなところに格闘技の世界チャンプが!?東京から出張で志布志へ
▲到着早々、ハンモックに揺られながらまどろむOさん。
ねわざワールド代表、志布志に降臨。ブラジリアン柔術家育てちゃうよ!
出張で全国行脚をしているゲストOさん。東京を起点に、東西を巡り最後が志布志でした。
何の出張かって?
この方はブラジリアン柔術の世界王者を獲ったことがあり、全国規模の寝技アカデミーの代表なのです。
▲王者のたたずまい。道着姿になるとパリっとしますね!
前日は鹿児島市内でセミナーをし、この日は曽於市でセミナーを。
何を隠そうこの私も柔術家であり、セミナーを受けておりました。ということで先生なのです。
▲柔術は老若男女できる。体格差をテクニックでひっくり返せることが面白い
暑さよりも熱さが勝る、濃い内容の教授にみんな時間を忘れて打ち込みました。
気づけば予定1時間オーバーです。楽しいことってどんどん吸収できますよね。
(私たち大隅柔術 R220は週に二回、志布志と鹿屋で練習しています。興味がある方はコチラへ!)
志布志って、どんなイメージですか?柔術王者 vs 丼王者
「実は昔、霧島の国分で働いてて大隅半島にも遊びに行ったんだよ」
あれま、そうでしたか。鹿児島にゆかりのある方でした。
テレビから流れる大黒リゾートのCMや、志布志湾の釣りスポットは昔から有名だったみたい。
ご当地のものを食べてもらいたく、翌日のランチは丼や和華さんでご一緒しました。
魚が良いとのことだったので、志布志湾三昧丼をチョイス!
▲ご当地シラス、ハモ天にウニまで!こちらも鹿児島S-1王者の貫録ある丼です。
「こりゃ旨いね!ボリュームもかなりあるね!」
王者が唸りました。私は心の中でガッツポーズです。
鹿児島の美味しい食を知っている人に、期待値を超えるものを紹介出来て嬉しさ全開です。
もっと街のグルメを調査しなければ!
丼や 和華(どんや わか)
11:00~14:00、 18:00~20:30 月曜定休
TEL:099-472-2607
鹿児島県志布志市志布志町志布志2-1-14
2度目の志布志。10数年で変わったこの街【女子一人旅】
旧友に会いに福岡から志布志へ
遠く福岡から高速バスに揺られてお友達に会いに来られたSさん。
昔あったものが無くなったり、昔無かったお店ができてたり。
同じ九州でも、都会の福岡とは雰囲気がぜんぜん違うな~とのことでした。
▲大慈寺の境内でパワーを沢山もらったよう。
翌日は大慈寺をご訪問されたとのこと。
ここは歴史と風情もありますが、特に海外から来られた方には写経体験や座禅体験もできます。
▲精神を集中出来る静かな環境です
短い間でしたが、ゆったりとした時間を過ごされたようです♪
当初、他人の家に泊まるという民泊の仕組みを知らなかった彼女。
だからこそ率直な声を聞くことが出来て良かったです。
大慈寺 (だいじじ)
TEL:099-472-1179
鹿児島県志布志市志布志町志布志2-1-19
【ワンナイト】圧倒的感謝ッ…!関東から女子旅ご一行様【カーニバル】
▲SNS用にお写真撮りたいんですが…「ぜんぜん良いですよー!」とてもノリの良い子たちでした。
ファミリーのお客さんかな?…と思いきや女子旅でした!
さて今回は初めて3部屋貸し切りのお客様。
airbnbというサイトからのご予約ですが(コチラ)、予約の代表の方のプロフィールしか分かりません。
きっと志布志に実家のある方が家族旅行でもするのかな…と思いきや。やってきたのは若い女の子たち!
鹿児島旅行を計画していたところ、この日14日のみなとまつりがあると知って志布志に来たそう。
霧島、鹿児島、指宿と来てぐるっと錦江湾を一周して…なかなかの行程です。
▲当日の昼までずっと雨が降っていたのに。花火大会に合わせるように晴天になりました!
花火大会から帰ってくると、間近で迫力のある打ち上げ花火に大満足だったよう。
興奮冷めやらず、リビングではうなぎの駅のうな重と芋焼酎で賑やかな女子会が始まりました。
女子のパワー、すごい。。。深夜になったら声は落としてねー(^_^;)
宴は2時頃まで続きました。
モーニング(朝食)サービス!元気を出して行ってらっしゃい
▲フルーツサラダ。志布志らしさを出そうと「しぶし湾 塩ものがたり」をまぶします
飲食営業は出来ませんが、共同調理または配膳などの手伝いを頂くことでお食事代を取らずに提供させてもらうことは可能です。
フルーツサラダと、シリアルにタピオカを和えたものをお出ししました。
遅くまで起きてたし、食べられるかな…と心配でしたが、ペロリと平らげてくれました。
▲みんな、気をつけて帰るんだよー!
ワイワイと賑やかなご一行を送り出し、片づけをしながら達成感が沸きあがります。
お気をつけてー!
取材を終えて
本格的に受け入れが始まった今月。
雨が多く、カビ対策や乾かない洗濯物の処理に手間取りながらも何とかピリオドの向こう側にたどり着きました(←意味不明)。
壁紙も貼った方が良いな、この部屋エアコン無いから冷風機買わなきゃな、あっ掛け布団をもう一枚…
といった感じで数日ごとに買い出しに行きました。
財布も体力もギリギリのところでの運営ですが、より良いサービスを目指して元気に営業します!
タガワ
コメントを残す